利用規約

Terms of Service

コエレク利用規約

第1章 総則

第1条(適用)

1. 本規約は、Wonder Drill株式会社(以下「当社」といいます。)が医療機関向けに提供する医療サポートアプリである「コエレク」(以下「本アプリ」といいます。)に関するサービス(以下「本サービス」といいます。)について、本アプリを利用するユーザー(以下に定義します。)が本アプリを利用する際の権利義務や条件を定めるものです。

2. 本規約は、ユーザー、当社との間で、ユーザーによる本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

3. 本サービスに関して、本規約以外に個別の契約、覚書、合意書等(以下「個別規定」といいます。)が存在する場合、個別規定は本規約の一部を構成するものとします。本規約の内容と、個別規定の内容が異なる場合は、個別規定が優先して適用されるものとします。

4. 本規約外における本サービスのガイドライン、マニュアル等(以下「ガイドライン等」といいます。)は本サービスの利用に関する準則として本規約の一部を構成するものとします。本規約の内容と、ガイドライン等の内容が異なる場合は、本規約が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)

1. 「ユーザー」とは、本サービスを利用する登録医療機関等及び登録医療従事者をいいます。

2. 「本サイト等」とは、当社が、本サービスを提供するためのウェブサイト又は本アプリを含むアプリいいます。

3. 「本契約」とは、当社がユーザーに対し、本サービスを提供し、ユーザーが当社、登録医療機関等に対し、本規約に基づき発生する本サービス利用料を支払うことを約することをいいます。

4. 「登録医療機関等」とは、本アプリに登録しており、ユーザーに対して診療や服薬指導を提供する医療機関又は調剤薬局等であり、診療及び服薬指導の業務に従事する法人又は個人をいいます。

5. 「登録医療従事者」とは、本アプリに登録している医師、看護師、薬剤師その他の医療従事者であり、登録医療機関等に勤務して診療及び服薬指導の業務に従事する者をいいます。

第3条(ユーザー)

1. ユーザーは、本サービスの利用に際し、本規約の定めに従うことを承諾したものとみなします。

2. ユーザーは、自らの意思によって本サービスを利用するものとします。

3. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、本サイト等の定めるところに従いユーザー登録を行う必要があり、ユーザー登録の完了をもって本契約が成立するものとします。

4. 当社は、ユーザーが以下に定める事由のいずれかに該当すると判断した場合、前項の登録を抹消することができるものとします。なお、当社は、当該抹消について一切の責任を負わず、抹消の理由を説明する義務を負わないものとします。

(1) 本規約に違反する行為を行うおそれがある場合又は過去に違反した事実が判明した場合

(2) 登録時に当社に提供された情報に虚偽の記載や記載漏れがあった場合

(3) その他当社が不適切と判断した場合

5. ユーザーは、本サービスにおいて登録した情報の内容について一切の責任を負います。また、ユーザーは本サービス上で自ら作成・保存したデータ(以下「ユーザーデータ」といいます。)の保管及びバックアップについては自ら責任を負うものとします。

6. ユーザーは、本サービスにおいて登録した情報を、本サービスを利用するために必要な範囲内で、ユーザー自らが変更、追加、削除できるものとし、常にユーザーが責任をもって正確な状態に保つものとします。

7. ユーザーは、自らの意思により本サービスへの登録を削除し、退会することができます。本サービスから退会した場合には、ユーザーのアカウント情報を復活させることができなくなるとともに、ユーザーデータにアクセスすることができなくなります。

8. ユーザーは、自らの責任と費用において、本サービスの利用に必要な環境(ハードウェア、ソフトウェア、インターネット接続回線、セキュリティーの確保等)を整備するものとします。

9. ユーザーは、本サービスで利用可能なID、パスワード等並びに本サービスを利用する際に用いるハードウェアの認証情報(スマートフォン等の生体認証情報、PIN番号を含む。)が第三者に知られないように又は利用されないように管理する責任を負い、ID、パスワード等がユーザーの故意又は過失により第三者に知られることによって自身に損害が生じた場合、その損害を自らの責任で負担するものとし、当社はこれに一切の責任を負わないものとします。

第4条(本サービス利用等)

1. ユーザーは、本サービスへの登録を完了することにより、本アプリを通じて、音声入力による初期診療記録の作成、紹介状の作成及び電子カルテの作成並びにそれらの保存及びQRコードによる表示等による出力(以下「AI音声入力等サービス」といいます。)を行うことができます。

2. ユーザーは、AI音声入力等サービスの利用にあたり、本サイト等に定めるところに従い、必要な情報を入力するものとします。

3. ユーザーは、AI音声入力等サービスを自らの内部(登録医療機関等及びそこに従事する登録医療従事者をいいます。)において利用するものとし、法令等に定める場合を除き患者を含む第三者に対してAI音声入力等サービスにおけるデータを開示してはならないものとします。

4. AI音声入力等サービスに関連して生じた入力の不備、誤入力、記録の相違、診断内容の誤謬等については、すべてユーザーが責任を負うものとし、ユーザーがその患者等との間で紛争を生じた場合にはユーザー自らが解決するものとします。当社は、これらの紛争等については、一切責任を負うことなく、また、その解決に関与する義務を負わないものとします。

第5条(利用料の支払い)

登録医療機関等は、当社に対し、本サービスの利用にあたり、登録医療従事者のアカウント数に応じ、以下の利用料等を当社が定める方法により支払うものとします。なお、当社は、利用料等及び支払方法を本サイト等に掲示又は表示することにより定めることができるものとします。

(1) 本サービス利用料

(2) その他当社が定める費用

第6条(禁止事項・損害賠償)

1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各行為を行ってはならないものとします。

(1) 虚偽の情報を入力又は出力する行為

(2) 自ら又は第三者のために不正な利益を得ようとする行為

(3) 他人の知的財産権、プライバシーに関する権利、その他の権利又は利益を侵害する行為(4) 患者等の第三者の個人情報(個人に関する情報であって、住所、氏名、電話番号、電子メールアドレスなどの文字、映像、音声などによって当該個人を識別できる情報をいい、また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的に個人を識別できるものも個人情報に含まれ、死者に関する情報であって、その他の上記個人情報の定義に該当するもの(準個人情報)を含む。)を入力又は出力する行為

(5) コンピューター・ウイルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為

(6) 本サービスで得た情報を本サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為又は営利目的で譲渡する行為

(7) 本サービスの運営を妨げる行為

(8) 公序良俗に反する行為

(9) 法令に反する一切の行為

(10) その他本サービスの提供を継続することが困難であると当社が判断する一切の行為

2. ユーザーが本規約の各条項に違反し、当社又は第三者に対して損害を与えた場合は、ユーザーは当社又は第三者に対し損害賠償義務を負うものとします。

第7条(情報の変更・削除、本契約の解除等)

ユーザーが本規約に違反する行為を行い若しくはその行為をする恐れがある場合、ユーザーによる本サービスの利用が不適切であると当社が判断する場合又はユーザーによる本サービスの利用により本サービスの運営に支障が生じると当社が判断する場合、当社は、当該ユーザーに対し、何ら事前の通知をすることなく以下の措置を講じることができるものとします。なお、当社は、ユーザーに対し、以下の措置を講じる理由について説明する義務を負いません。

(1) ユーザーが本サービスにおいて登録した情報の全部又は一部についての変更又は削除

(2) 本契約の解除及びそれに伴う本サービス利用の停止、又は、本サービスのユーザーとしての登録の抹消

(3) その他当社が必要と認める措置

第8条(本規約等の変更)

1. 当社は、ユーザーの承諾を得ることなく、本規約、個別規定又はガイドライン等を随時変更することができ、変更内容が本サイト等上に掲示又は表示された時点よりその効力を生じるものとします。

2. 前項の変更により、その時点からユーザーの事前の承諾なく当然に本サービスの内容等が変更されるものとします。

第9条(サービス停止・終了等)

当社は、以下のいずれかに該当する事由によりユーザーへの事前の通知及び承諾を要することなく、本サービスを停止又は終了することができるものとします。

(1) 本サービス運営のためのシステムの保守、更新等を定期的又は臨時に行う場合

(2) ウィルス被害、火災、停電、天災地変などの不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合

(3) 第三者の故意又は過失による行為によって発生した本サービスの不具合について対策を講じる必要がある場合

(4) 法令等の改正、成立により本サービスの運営が困難となった場合

(5) その他、当社が本サービスの提供の停止・終了が必要と判断した場合

第10条(免責)

1. 当社は、ユーザーが本サービスに登録し掲載する情報等に関し、内容の正確性、有用性又は完全性等について何らの保証をしないものとします。

2. 当社は、ユーザーによる本サービスの利用に関し、以下のことを保証しないものとします。

(1) 本サービスが中断しないこと

(2) 本サービスにエラーが生じないこと

(3) 本サービスの利用に関し通信回線等の障害がないこと

(4) 本サイト等上のコンテンツに関する盗用、名誉毀損又は改ざんがないこと

(5) 本サイト等に対する不正アクセス・ハッキング等のサイバー攻撃がないこと

3. 当社は、ユーザーの本サービスへの登録、ユーザーが本サービスを利用できなかったこと及び本サービスの利用から生じる一切の損害に関して、責任を負わないものとします。

4. 当社は、当社によるユーザー情報の変更、削除又は消失、本サービスの内容の変更、本サービスの提供の停止又は終了、本サービスの利用不能、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関連してユーザーが被った損害につき、一切責任を負わないものとします。

5. 当社は、ユーザーによる本サービスの利用により、ユーザーの患者等の疾病・疾患が治癒し、診療及び服薬指導が簡易又は円滑になることを保証しないものとします。

7. ユーザーが本サービスの利用に関して損害を受けた場合、ユーザーは、当社に対し、当社において本規定等に基づく免責がなされず、かつ損害発生について当社に故意又は重過失がある場合に限り損害賠償を請求することができるものとします。この場合において、ユーザーは、当社の責任が直接損害に限られ、また、当社がユーザーに対して賠償する損害の累計額は、当社が本サービスに関連して当該ユーザーから受領した本サービス利用料の合計額を上限とすることに同意するものとします。

第11条(暴力団等排除条項)

1. ユーザーは、ユーザー及びその役職員が、現在、暴力団、暴力団員又は暴力団員、それらでなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力団等又はその他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」と総称します。)に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。

2. ユーザーは、当社に対し、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。

(1) 暴力的な要求行為

(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為

(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為

(4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて、当社、他の利用者、その他第三者の信用を毀損し、又は、当社、他の利用者、その他第三者の業務を妨害する行為

(5) その他前各号に準ずる行為

第12条(提供情報の利用)

1. 本サービスにおける個人情報の取り扱いについては、当社の定めるコエレクプライバシーポリシー(以下「プライバシーポリシー」といいます。)に従うものとします。ユーザーは、本サービスを利用する場合、プライバシーポリシーの各規定に従うことを承諾したものとみなします。

2. 当社は、ユーザーに対し、本サービスを提供する上でユーザーにとって必要な情報を、Eメール、郵便、電話、対面での伝達、本サイト等上での通知等によって連絡をすることができるものとします。

3. 当社は、プライバシーポリシーで定義される個人情報を含まない限りにおいて、登録情報又は本サービスの利用状況についての情報を、あらゆるものに二次利用することができるものとします。これらの情報に関わる知的財産権は当社が保有するものとします。

4. ユーザーは、本サービスの利用に伴う発生する各種ログ情報を含むユーザーデータを、本サービスの提供する機能を通じてのみ閲覧・利用できるものとし、当社はログその他のユーザーデータの提供依頼等に対応する義務を負わないものとします。

第13条(地位譲渡)

1. ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利又は義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることや、第三者に相続させることはできません。

2. 当社は、ユーザーの承諾を得ることなく、本サービスにかかる事業を第三者に事業譲渡することができるものとし、当該事業譲渡に伴い、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他の顧客情報等を含む本契約上の地位を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。なお、このことは、事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合においても同様とします。

第14条(準拠法及び管轄裁判所)

本サービス及び本規約を含む本契約の準拠法は、日本法とします。本サービス及び本規約を含む本契約に関して生じる一切の紛争については、札幌地方裁判所又は札幌簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。


コエレクアプリ付則

ユーザーが本サービスをアプリを用いて利用する際に適用されるものとし、その場合においては本規約の一部を構成するものとします。

第1条(本アプリに関する免責)

1. 当社は、ユーザーに対し、本アプリがユーザーの利用端末及び使用環境において正確に動作すること、セキュリティーなどに関する欠陥・エラー・バグその他の瑕疵が存在しないことを保証するものではありません。

2. 当社は、ユーザーに対し、本アプリのダウンロード及びインストールによりユーザーの利用端末に発生し得る損害等につき、一切の補償責任を負わないものとします。

3. ユーザーが故意又は過失の有無にかかわらず、本アプリをアンインストール又は削除した場合において、後に本アプリを再インストールしても当該アンインストール又は削除前に本アプリに記録・保存されていた情報を復元することができない場合があることにつき、ユーザーは予め同意するものとします。

第2条(本アプリのバージョンアップ)

1. 当社は、本アプリのバージョンアップをいつでも行うことができるものとします。

2. 当社が本アプリをバージョンアップした場合において、ユーザーがバージョンアップ後のアプリを自らの端末にインストールするまでの間、本サービスの全部又は一部が利用できない場合があり、ユーザーは自己の責任において、本アプリのバージョンアップを行うものとします。

3. 当社は、本アプリのバージョンアップを含む変更によりユーザーに生じた損害等につき、一切の責任を負わないものとします。

第3条(Apple Inc.のOS、スマートデバイスで本アプリを利用しているユーザー用の補足規定)

本条は、Apple Inc.(以下「Apple」といいます。)の提供するOS、スマートデバイスで本サービスを利用するユーザーのために、本規約の条項を補足し、本規約の条項に付属するものです。なお、本条の規定と本規約のその他の規定内容が矛盾抵触する場合には、その限りにおいて、本条の規定が優先的に適用されるものとします。

1. 本規約は、当社とユーザーの間において成立する契約関係に適用されるものであり、Appleは、ユーザーの本サービスの利用に関するユーザー又は第三者からのいかなる訴え(以下を含むがこれに限られません。)についても、責任を負いません。

(1) 製造物責任の訴え

(2) 本サービスがユーザーの期待、法令その他の規制上の要求に合致しない旨の訴え

(3) 消費者保護法又は同様の法令に基づく訴え

(4) 本サービス、又はユーザーによる本サービスの利用がユーザー又は第三者の知的財産権を侵害する旨の訴え

2. 当社は、ユーザーがiTunes Storeサービス利用規約の使用規則に定めるところにより、本アプリを用いて本サービスを利用するための限定された非独占的、譲渡不可の使用権をユーザーに許諾するものであり、ユーザーはこれを了解するものとします。

3. ユーザーは、Appleが本サービスに関するメンテナンスやサポートのサービスを提供する義務のないことを了解するものとします。

4. 本サービスの利用に際してユーザーに何らかの損害が発生した場合、Appleが提供できるのは本アプリの購入代金(もしあれば)の返金のみであり、Appleは適用法令上許される範囲であらゆる損害賠償義務を負わないものとします。

5. ユーザーは、アメリカ合衆国政府の禁輸措置の対象国、又はアメリカ合衆国政府によりテロリスト支援国家として指定されている国に居住していないこと、また、ユーザーがいかなるアメリカ合衆国政府の禁輸又は輸出制限の対象リストにも掲載されていないことを表明し、保証するものとします。

6. 本サービスについてのお問い合わせを承る当社の法人名称、本店所在地、連絡先は以下の通りです。

(1) 法人名称:Wonder Drill株式会社

(2) 本店所在地:北海道札幌市中央区円山西町3丁目5番36号

(3) 連絡先:support@wonder-drill.com

7. ユーザーは、本サービスを利用する際、ユーザーに適用のある第三者との間の契約条件を遵守しなければならないものとします。

8. ユーザーは、Apple及びAppleの子会社が本規約に基づき成立する契約関係についての第三者受益者であること、及びユーザーが本規約の条項を承諾することにより、Appleが第三者受益者としてユーザーに対して本規約の定めを強制する権利を有する(かつ、Appleが係る権利を引き受けた)ものとみなされることにつき了解し、これに異議を述べないものとします。

2025年4月10日制定

Wonder Drill株式会社
代表取締役社長 平山 傑